わたしたちについて
理事長あいさつ

今期、いいたて福祉会理事長という重責を仰せつかりました杉岡 誠です。
近年、福祉サービスは量と質の高さが求められると同時に、取り巻く環境も刻々と変化しています。
このような状況の中、適正な運営と経営は勿論、地域に根差した福祉(地域と共に快適に過ごせる場の提供と将来へ繋がるサービスの提供)をタイムリーに提供していくことが当法人の役割と考えております。
その時代その世代に沿った付加価値のある福祉サービスを目指し、変わることを恐れず、どのようにしたら、楽しく“わくわく”できるような「福祉サービス」を提供できるか役職員共々構築していく所存です。 結びに、諸先輩方が築いて下さった歩みを、大切にしながら、新たな一歩を踏み出すと共に地域の皆様方のお力をお借りしながら、今後も身近な社会福祉法人であり続けることをお誓いし、ご挨拶といたします。
社会福祉法人いいたて福祉会 理事長 杉岡 誠
わたしたちのこだわり
お気軽にお越しください!
入居に関する詳しい問合せは、いいたて福祉会までご連絡ください。入居前の施設見学は、施設が開いている時間帯ならいつでもできます。お気軽に、職員に声をかけてください。
身体拘束ゼロ! 常にゼロを意識しています
人として各々を尊重し、共に生き生きとした生活を過ごせる場を提供し、支援していきたいと考えています。身体拘束は、身体機能の低下や無理な動きによる転倒事故、不安や怒り、屈辱や苦痛、経済的負担等などの弊害をもたらします。そして、結果的に悪循環でより劣悪な環境となりかねません。──いいたてホームは身体拘束ゼロを目指します。
※ただし、ご利用者の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除きます。
身体拘束とは…
行動を制限したり、自由を奪ったり、閉ざされた中においたりすることなどです。
介護サービスに関わる苦情等、お気軽にご相談ください
多くの方の声に耳を傾け、また苦情などについては適切な対応と円滑迅速な解決を目指します。
苦情解決の流れ
(1)苦情の受付
・各事業所に苦情受付担当者がいます。
・営業日に、随時電話や直接面談、書面などにより申し出ることができます。
・苦情内容及び希望などをお聞きいたします。
・第三者委員の助言及び立会いの要否についてお伺います。
・直接、第三者委員に苦情を申し出ることもできます。
(2)苦情受付の報告及び確認
・苦情受付担当者は、受け付けた苦情を苦情解決責任者及び第三者委員に報告します。
(申出人が、第三者委員への報告などを拒否した場合を除く。)
・第三者委員は、苦情内容を確認し、苦情申出人に対して苦情を受けた旨の報告を行います。
(申出人が、第三者委員への報告などを拒否した場合を除く。)
(3)苦情解決のための話し合い
・苦情解決責任者は、申出人と誠意をもって話し合い解決に努めます。
・苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
苦情解決に伴う報告
対象年度 | 令和5年度 |
対象事業所 | ・特別養護老人ホームいいたてホーム ・いいたて在宅介護支援センター |
受付件数 | 0件 内訳 解決に至った件数0件 未決0件 |
主たる内容(個人情報を除く) | ・なし |
解決等の内容 | ・なし |
苦情の受付
特別養護老人ホームいいたてホーム | 主任生活相談員 小林 明美 | ☎ 0244-42-1700 |
いいたて在宅介護支援センター | 介護支援専門員 管野 ゆかり | ☎ 0244-68-2144 |
苦情解決責任者 | 施設長 佐々木 裕行 | ☎0244-68-1700 |
第三者委員
山田 義忠さん | 社会福祉法人いいたて福祉会 監事 | ☎0244-42-0198 |
佐藤 敏子さん | 社会福祉法人いいたて福祉会 監事 | ☎ 0244-42-1135 |
菅野 純子さん | 飯舘村社会福祉協議会 事務局長 | ☎ 0244-42-1021 |
佐藤 晴男さん | いいたてホーム家族会 会長 | ☎090-4635-9371 |
齋藤 ちか子さん | 飯舘村民生児童委員 委員 | ☎ 090-6855-7488 |
令和5年10月31日「福島県次世代育成支援業認証」を取得しました
仕事と育児の両立支援に積極的に取り組む中小企業や、仕事と生活のバランスが取れる働きやすい職場環境づくりに向けて、総合的な取組みを行っている企業を県が認証する制度です。
認証の種類は、
1.「働く女性応援」中小企業認証 認証番号:第469号
2.「仕事と生活の調和」推進企業認証 認証番号:第591号
広報誌「茶囲夢」

27号
・夏祭り
・お花見 父の日・母の日 七夕
・敬老会 日常生活
・厨房だより 医務室だより
・ボランティア 職員会議
・いいたて福祉会職員紹介
・職員紹介コーナー 職員募集 編集後記
画像をクリックするとPDFが開きます。

26号
・敬老会 クリスマス 節分
・日常生活
・厨房 医務
・災害時の訓練 勉強会 ボランティア
・いいたて福祉会職員紹介
・職員紹介 わたしたちについて 職員募集 編集後記
画像をクリックするとPDFが開きます。

25号
・ご挨拶
・新任職員紹介
・お花見 柏餅作り レク体操
・七夕 みそ汁作り 夏野菜育成&収穫
・誕生会 面会 厨房
・厨房 勉強会
・わたしたちについて 職員募集 編集後記
画像をクリックするとPDFが開きます。